石瀬鉱山
タイトルが何故(仮称弥彦鉱山)なのか?
それは、正式な名称が分からないからです!
(*正式名称が判明しましたので、修正しました。)
この鉱山、1~数人で掘っていた自営業的なもので、数十の数が有ったそうです。
厳密に言えば、穴ごとに名称が付いていたのでしょうが、
どれがどれとの判別は不可能です。
そんな資料も知りません。(私は…)
この同じ山、海側には幾つか大きい銅山が有ります。
そちらは昭和まで稼働していました。
内陸側のこの鉱山は、主に江戸期に「銀」を掘っていたそうです。

毎度の事ながら、正確な位置などわかりません!この一帯としか!!

とりあえず林道を上ります。

途中から沢にトラバーユ♪
古い坑道は、沢沿いが多いから。たぶん。。。
おっ!あれは「穴」かな!?

有りました、有りました!
お目当ての「穴」が!♪
で、覗きこむと…

残念無念!!たぬき掘りの跡でした…(涙

再び沢上りを決め込む!
で、またまた発見!
今度こそ、坑道であってくれよ!!

やった~♪
穴だ!穴だ!!
しかも入り口には留木付き!
ん!?って事は、比較的新しいやつみたいだね。
ま、そんな事は、どうでも良いさっ!
穴探検、穴探検♪

結構水が溜まってますね~。
30~50cm位かな。

おやっ!?
いきなりの分かれ道!
なんだか「鼻の穴」に見えませんか!?
って事は俺は、体内に入る「ゴミ」って事か!?
とりあえず右側から攻めてみますか♪

あらら、いきなりの打ち止め…(涙
まっ良いさ!俺にはもう1本残ってるんだ!!

でも20m位かな。
あるだけ良いさっ!!

何だ!こいつは!?
ちょいキモイぞ!

何か沈んでいるぞ!
丸い何かと、棒みたいな何かと、こうもりのフン…ふ~ん。。。

突当り直前に、またまた分かれ道!
絶大なる期待を込めて、左を覗きこむと、そこには!!

突当りがあった…(涙

で、終わった…

すごすごと太陽を拝む。
それは、正式な名称が分からないからです!
(*正式名称が判明しましたので、修正しました。)
この鉱山、1~数人で掘っていた自営業的なもので、数十の数が有ったそうです。
厳密に言えば、穴ごとに名称が付いていたのでしょうが、
どれがどれとの判別は不可能です。
そんな資料も知りません。(私は…)
この同じ山、海側には幾つか大きい銅山が有ります。
そちらは昭和まで稼働していました。
内陸側のこの鉱山は、主に江戸期に「銀」を掘っていたそうです。

毎度の事ながら、正確な位置などわかりません!この一帯としか!!

とりあえず林道を上ります。

途中から沢にトラバーユ♪
古い坑道は、沢沿いが多いから。たぶん。。。
おっ!あれは「穴」かな!?

有りました、有りました!
お目当ての「穴」が!♪
で、覗きこむと…

残念無念!!たぬき掘りの跡でした…(涙

再び沢上りを決め込む!
で、またまた発見!
今度こそ、坑道であってくれよ!!

やった~♪
穴だ!穴だ!!
しかも入り口には留木付き!
ん!?って事は、比較的新しいやつみたいだね。
ま、そんな事は、どうでも良いさっ!
穴探検、穴探検♪

結構水が溜まってますね~。
30~50cm位かな。

おやっ!?
いきなりの分かれ道!
なんだか「鼻の穴」に見えませんか!?
って事は俺は、体内に入る「ゴミ」って事か!?
とりあえず右側から攻めてみますか♪

あらら、いきなりの打ち止め…(涙
まっ良いさ!俺にはもう1本残ってるんだ!!

でも20m位かな。
あるだけ良いさっ!!

何だ!こいつは!?
ちょいキモイぞ!

何か沈んでいるぞ!
丸い何かと、棒みたいな何かと、こうもりのフン…ふ~ん。。。

突当り直前に、またまた分かれ道!
絶大なる期待を込めて、左を覗きこむと、そこには!!

突当りがあった…(涙

で、終わった…

すごすごと太陽を拝む。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
メッセージとリンクへの追加ありがとうございます!
ずんだです!
待望のブログ開設おめでとうございます(∩´∀`)∩
これから執筆予定?と思われるカテゴリの多さからもワクワクが止まりません。
弥彦山内陸側の調査は初見でしたので大変興味深かったです。
安政3年には鉱山は存在していたようで、いま手元にある昭和35年の調査により製作された坑道図によると7つの抗口が確認できます。
他にも採石場時代にはトロッコ軌道等まであったようで色々侮れない山域ですよね!
ずんだです!
待望のブログ開設おめでとうございます(∩´∀`)∩
これから執筆予定?と思われるカテゴリの多さからもワクワクが止まりません。
弥彦山内陸側の調査は初見でしたので大変興味深かったです。
安政3年には鉱山は存在していたようで、いま手元にある昭和35年の調査により製作された坑道図によると7つの抗口が確認できます。
他にも採石場時代にはトロッコ軌道等まであったようで色々侮れない山域ですよね!
Re: No title
そうですね。
知れば知る程、面白い地域です。
雪解けには、是非合同調査、お願いします。
知れば知る程、面白い地域です。
雪解けには、是非合同調査、お願いします。