神○○小学校
とある鉱山町で見つけた、廃小学校。
大きくは無いが、分校では無いようだ。

昭和50年で、創立100周年を迎えた、歴史ある学校のようだ。

おたまじゃくしが踊る、楽しい雰囲気の校門。
こんな遊び心、好きだな♪子供たちも、きっと喜んだであろう!

もう使われる事の無くなった、校庭の遊具。
その名の通り、ジャングルと化していた…

かつては鉱山で賑ったこの町も、
今は過疎によって、遊ぶ子供も居なくなってしまったようだ。

当時の造りをうかがわせる、分離したトイレ棟。
もちろん、ボットンである。

今では珍しい(当時でも珍しいか)、男女兼用である。
閂(かんぬき)錠が懐かしい…

信号機の有る廊下。
サッシじゃ無い、木枠で板ガラスの窓。
もちろん鍵は、ねじ込み式!

板張りに漆喰塗の壁。
温か味のある校舎内。
この学校、2学年1クラスだったようだ。

この表札、学校2クラスの時代もあったのか?

やたらと種類の多い温度計類。
こんなに細かく観測して、どうしていたのだろうか…

元気で賑やかな声で溢れていた教室。
今はただ、風の吹く音しか聞こえない…
差し込む日差しが暖かい♪

今で言う、用務員室。

中には、セメント作りの水槽と流し台。

懐かしい洗濯機も有った。

外には焼却炉。
かなり狭い場所に設置されていたが、当時はこれで良かったんだね。

校舎内のタイル張り手洗い場。

今も昔も、基本は一緒です!

職員室を覗いたら、なんと大量の罠が!!
この学校は「P様」に占領されていたのか!?

中間に仕切りの付いた教室。

くしゃおじさん発見♪(笑
どうやら、制作途中のようなのだが…

校舎隣の官舎。
校長先生が住まわれていたのでしょうか?
間取りは6畳2間の2DKでした。

部屋いっぱいに鎮座する、謎の物体。
どうやって、何の目的で入れたのでしょうか?
謎です…

「橙色」から「オレンジ」に!って事かな!?

1週間で5分は狂う時計。
それが当たり前の、大らかな時代の遺物。
ねじ巻きは、日直の仕事だった。

ゆとりの倍は勉強していたんだろうな(笑

支柱が木製の、めずらしい鉄棒。
廃校でも、中々お目にかかれない珍品。

どこかのベッドのコマーシャルみたいに、
落ちても怪我をしないブランコ(笑
ってか、たぶん、こげない…
大きくは無いが、分校では無いようだ。

昭和50年で、創立100周年を迎えた、歴史ある学校のようだ。

おたまじゃくしが踊る、楽しい雰囲気の校門。
こんな遊び心、好きだな♪子供たちも、きっと喜んだであろう!

もう使われる事の無くなった、校庭の遊具。
その名の通り、ジャングルと化していた…

かつては鉱山で賑ったこの町も、
今は過疎によって、遊ぶ子供も居なくなってしまったようだ。

当時の造りをうかがわせる、分離したトイレ棟。
もちろん、ボットンである。

今では珍しい(当時でも珍しいか)、男女兼用である。
閂(かんぬき)錠が懐かしい…

信号機の有る廊下。
サッシじゃ無い、木枠で板ガラスの窓。
もちろん鍵は、ねじ込み式!

板張りに漆喰塗の壁。
温か味のある校舎内。
この学校、2学年1クラスだったようだ。

この表札、学校2クラスの時代もあったのか?

やたらと種類の多い温度計類。
こんなに細かく観測して、どうしていたのだろうか…

元気で賑やかな声で溢れていた教室。
今はただ、風の吹く音しか聞こえない…
差し込む日差しが暖かい♪

今で言う、用務員室。

中には、セメント作りの水槽と流し台。

懐かしい洗濯機も有った。

外には焼却炉。
かなり狭い場所に設置されていたが、当時はこれで良かったんだね。

校舎内のタイル張り手洗い場。

今も昔も、基本は一緒です!

職員室を覗いたら、なんと大量の罠が!!
この学校は「P様」に占領されていたのか!?

中間に仕切りの付いた教室。

くしゃおじさん発見♪(笑
どうやら、制作途中のようなのだが…

校舎隣の官舎。
校長先生が住まわれていたのでしょうか?
間取りは6畳2間の2DKでした。

部屋いっぱいに鎮座する、謎の物体。
どうやって、何の目的で入れたのでしょうか?
謎です…

「橙色」から「オレンジ」に!って事かな!?

1週間で5分は狂う時計。
それが当たり前の、大らかな時代の遺物。
ねじ巻きは、日直の仕事だった。

ゆとりの倍は勉強していたんだろうな(笑

支柱が木製の、めずらしい鉄棒。
廃校でも、中々お目にかかれない珍品。

どこかのベッドのコマーシャルみたいに、
落ちても怪我をしないブランコ(笑
ってか、たぶん、こげない…
スポンサーサイト