fc2ブログ

夏焼隧道と謎の穴

旧国鉄飯田線の隧道として利用されていた、「夏焼隧道」を見に来た。

現在は、その先にある「夏焼集落」への、唯一の交通路になっている。

PC304736.jpg
大嵐駅前より続く、旧飯田線跡を利用した道路。

当時のプラットホームの一部が、今も残っている。

PC304739.jpg
夏焼第一隧道(栃ヶ岳隧道)の坑口。

PC304742.jpg
夏焼第一隧道を過ぎると、夏焼第二隧道が見える。

PC304745.jpg
ここで、謎の穴を発見!

テンションアゲアゲです♪(笑)

調べてみたら以前、この場所には橋が架かっていたそうです。
その時の放水路跡なのか?
それとも、現隧道の工事用隧道だったのかは不明。

PC304750.jpg
鉄道レール形状の支保抗が、あばら骨のように見える。

奥行きは、20m足らずだろうか。

光が届く範囲には、緑が生えている。
穴の中で見る緑って、キレイなんだよね♪

PC304757.jpg
奥は崩落閉塞しているが、以前は先が有ったようだ。

PC304759.jpg
落盤が激しいので、内部には進入しない方が良いだろう。

PC304763.jpg
夏焼第二隧道の坑口。
約1,240mの、旅の始まり♪

PC304765.jpg
坑口に掲げられた注意看板。

「このずいどうの高さは、ダムの最大水位から余裕が無いので、
満水時に水没する事があります」
ってな事が書かれている。

実際、昭和35年に1度、水没しているらしい。

PC304767.jpg
坑口には電源用だろうか?
3本の配線が有った。

3本ですよ!3本!!誰が見ても、3本にしか見えません!!!
ところが…

PC304768.jpg
あれっ!?
入り口では3本だった線が、いつの間にか4本に増えている…

いつの間に、1本増えた!?

PC304861.jpg
坑口より140mの測量点。
このホイールキャップが目印です!(笑)

しかもすごい事に、測量線がホイールキャップを避けて引かれている!
測量された方も、記念に残して置いたのかな?(笑)

PC304774.jpg
そんなこんなで、目的であった「謎の横穴」に到着♪

PC304772.jpg
坑口付近は、崩落が確認出来る。

では早速、進入開始♪

PC304776.jpg
1,000m標識?
国鉄時代の物かは不明…

PC304779.jpg
途中からは水没しています。

PC304780.jpg
トロッコ軌条を発見!

工事用の為に掘られたのか?
はたまた林業用だったのか?

PC304781.jpg
あれっ!?
突然のホワイトアウト!!

これが噂の、心霊現象なのか?

なんて事は、絶対に有りません!(笑)
単に閉塞していたので、湿気でレンズが曇っただけです♪

PC304782.jpg
で、レンズを拭き拭き!

崩落閉塞していました…
ちなみに、外側から坑口を探索したが、発見出来ませんでした。

PC304783.jpg
1,240m、貫通しました!♪

PC304859.jpg
差し込む光が美しい♪

険道288号や、他旧飯田線の記事は、また後で…
(いつになる事やら…)





スポンサーサイト



記事を書く励みになります!ポチよろしく!
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ インスタグラムへ
毎日両方ポチると、当りが出るかも!?

コメントの投稿

非公開コメント

訪れた変態さんの数
プロフィール

まこちゃん

Author:まこちゃん
産業遺産が好き!
廃墟が好き!
廃れ行く物が好き!
特に坑道や隧道等の「穴」が好き♪
こんな変わった私ですから、
恥しくて、穴が有ったら入りたい!

そんな訳で!?
各地の産業遺産や廃墟等を
自由気ままに探検しています。
このページは主に、
廃鉱山・廃坑道・廃隧道・廃道・廃校等、
その一部を記憶と記録の為に
紹介していきます。
ただ、
画像アルバム化しそうな予感も(汗
だって、文章下手なもんで…

でも、
*このページは、廃墟探索等を推奨するものではありません。
*このページを参考にした行動等により、被ったトラブル・被害・損害等の責務は、一切負いません。
*場所により、身体・生命・社会的地位に、著しい被害を負う場合があります。

*絶対に真似をしないで下さい。
*画像の無断転載は厳禁です!
*転載希望はメールで連絡下さい!


sakunomukougawaアットgmail.com

*平成27年9月 マンホール追加更新
*平成27年5月 木製電柱追加

最新記事
カテゴリ
動画一覧 (1)
未分類 (31)
3.11 -2011.3.11- (4)
マンホール (2)
木製電柱 (1)
秘湯・迷湯 (8)
廃医院・医療系 (16)
草ヒロ (12)
その他廃墟系 (109)
北海道の廃墟 (4)
東北地方の廃墟 (40)
関東地方の廃墟 (12)
中部地方の廃墟 (43)
近畿地方の廃墟 (2)
中国・四国・九州地方の廃墟 (8)
廃校関係 (119)
北海道の廃校 (11)
東北地方の廃校 (41)
関東地方の廃校 (14)
中部地方の廃校 (41)
近畿地方の廃校 (6)
中国・四国・九州地方の廃校 (6)
廃隧道・廃道 (35)
五十島隧道 (1)
昭和橋 (1)
黒部峡谷隧道 (1)
万世大路 (2)
間瀬隧道 (1)
東隧道 (1)
本尊岩隧道 (1)
会津街道 諏訪峠 (1)
へぐりのまんぼ (1)
中山隧道 (1)
中永隧道 (1)
高石隧道 (1)
角神橋 (1)
旧柴崎橋 (1)
越後七浦シーサイドライン (1)
東北地方 (36)
尾去沢鉱山 (0)
国立酒田米穀倉庫 (1)
大泉鉱山 (3)
○○○鉱山 選鉱・精錬場 (3)
田老鉱山 (4)
大葛鉱山 (1)
大蔵鉱山 (1)
松島海軍工廠 (1)
日正鉱山 (1)
現役石灰鉱山 (1)
鴇鉱山 (1)
谷口銀山 (1)
阿仁鉱山 (3)
高玉金山 (1)
小坂鉄道 (2)
切支丹洞窟 (1)
T○鉱山 (1)
大成鉱山 (1)
田川炭鉱 (1)
延沢銀山 (3)
青葉水力発電所 (2)
日本特殊鋼管大湊工場 (2)
松尾鉱山 (1)
関東地方 (19)
防空壕壁画 (1)
ニ。○○鉱山 (6)
沖の島 (1)
128○地 その1・2 (4)
足尾銅山 (1)
赤山地下壕 (1)
中島飛行機 地下工場 (1)
陶器製手榴弾 (1)
鵜原火薬庫 (1)
茂原海軍航空隊 (2)
中部地方 (43)
高根金山 (2)
N○鉱山 (3)
五十島鉱山 (1)
石瀬鉱山 (1)
草倉鉱山 (1)
持倉鉱山 (4)
葡萄鉱山 (1)
K○鉱山 (5)
大府鉱山 (1)
M○鉱山 (2)
三○石鉱山 (1)
大沢鍾乳洞 (1)
間瀬銅山 (2)
春日鉱山 (4)
新発田油田 (1)
畑鉱山 (1)
久々利地下工場 (3)
三川鉱山 (3)
新津油田地帯 (6)
最新コメント
リンク
おすすめ(1日1回、ポチッてね)
探検の参考に♪

-天気予報コム- -FC2-