三川鉱山 その1
鉱物マニアの間では有名な?鉱山。
アクセスし易いってのが良いのかな?
江戸期には「大谷金山」として開発され、
その後は「金」「銀」「銅」等を掘っていたようです。

鉱山へ至る旧道を進むと、選鉱場跡の石垣が見えてくる。

選鉱場脇にある、貯鉱場跡。

貯鉱場の中には、有名な?ジムニーの残骸が有る。

ボンネットの上には、懐かしいラジオ。

運転席。

他に、こんな車も有った(笑)

周辺には、幾つもの建屋の基礎が残る。

鉄管が埋まっていた。

野球ボール大程の鉄球。
粉砕用の鉄球かとも思ったが、この鉱山、
精錬場を持っていなかったので、違うだろう。

碍子の残骸。

自転車の残骸。

選鉱場脇のズリ跡から、上部を目指す!

床の残骸と思われる、朽ちた木材。

綺麗なオレンジの何か!

こちらは、グリーン!

ここは赤!
カラフルです♪

シックナー下部の、排水口。
水没してます。

別なシックナー。
こちらには渡しが有りました!
が、天高が低いので、這わないといけない。

さらに上部を目指す!

シックナー!
深さが3mほどあるので、落ちたら上がれません!
そして迎える「死」…

最上部が見えて来ました♪

シックナーが、幾つも有る!

こちらのシックナーは、水が溜まっています。

3つのシックナー!
別に、シックナー好きって訳じゃありませんから!(笑)

上部から2段目に到着!
ホッパーになっていました。

床跡。
下は空洞になっているので、落ちたら大変!

コンベア基礎かな?

ホッパーを別角度から!

ホッパー上部から。
ここも、落ちたら大変な事になります。
怖くて、先へ進む事が出来ません!!

最上部に到着しました!

良い景色です♪

貯鉱場を上から見る!

綺麗に積まれた石垣を見つつ、帰路につく…
アクセスし易いってのが良いのかな?
江戸期には「大谷金山」として開発され、
その後は「金」「銀」「銅」等を掘っていたようです。

鉱山へ至る旧道を進むと、選鉱場跡の石垣が見えてくる。

選鉱場脇にある、貯鉱場跡。

貯鉱場の中には、有名な?ジムニーの残骸が有る。

ボンネットの上には、懐かしいラジオ。

運転席。

他に、こんな車も有った(笑)

周辺には、幾つもの建屋の基礎が残る。

鉄管が埋まっていた。

野球ボール大程の鉄球。
粉砕用の鉄球かとも思ったが、この鉱山、
精錬場を持っていなかったので、違うだろう。

碍子の残骸。

自転車の残骸。

選鉱場脇のズリ跡から、上部を目指す!

床の残骸と思われる、朽ちた木材。

綺麗なオレンジの何か!

こちらは、グリーン!

ここは赤!
カラフルです♪

シックナー下部の、排水口。
水没してます。

別なシックナー。
こちらには渡しが有りました!
が、天高が低いので、這わないといけない。

さらに上部を目指す!

シックナー!
深さが3mほどあるので、落ちたら上がれません!
そして迎える「死」…

最上部が見えて来ました♪

シックナーが、幾つも有る!

こちらのシックナーは、水が溜まっています。

3つのシックナー!
別に、シックナー好きって訳じゃありませんから!(笑)

上部から2段目に到着!
ホッパーになっていました。

床跡。
下は空洞になっているので、落ちたら大変!

コンベア基礎かな?

ホッパーを別角度から!

ホッパー上部から。
ここも、落ちたら大変な事になります。
怖くて、先へ進む事が出来ません!!

最上部に到着しました!

良い景色です♪

貯鉱場を上から見る!

綺麗に積まれた石垣を見つつ、帰路につく…
スポンサーサイト
コメントの投稿
ワクワクしました♪
毎度の事ながら、まこちゃんさんの鉱山レポートは読み応えがあり面白いです(*´ω`*)
最上部からの景色、とても素敵ですね!!
ご無事で何よりでした♬
最上部からの景色、とても素敵ですね!!
ご無事で何よりでした♬
Re: ワクワクしました♪
いつもコメント、ありがとうございます!
まだまだ行きたい鉱山があるが、体力が…
今後とも、応援よろしくです♪
まだまだ行きたい鉱山があるが、体力が…
今後とも、応援よろしくです♪