T○屋小学校
明治8年(1875)に開校。
昭和58年(1983)に統合閉校。
少子化の波にのまれ、108年の歴史に幕を閉じた…

山間の数軒の集落を抜け、学校跡へ至る道へと続く。
ここから先は、徒歩での移動になる…

山頂部に建てられた、校舎が姿を現す。
山間部では平地が少ない為、山頂部に学校が建てられる事がある。
だがこの学校はなんと!山城跡に建設されたそうだ!!
中世には領民を守る山城。
近世では、未来を守る子供たちの学校。
まさに、地域の砦であった存在。
しかしその砦としての存在、平成の世を迎える事は無かった…

校門には、校歌が記されていた。
短い…

対の門柱には、銘板が有る。
平仮名で表記された校名。

校庭に残る、卒業制作品か?

正面玄関には、企業名鈑が有った。
閉校後、民間転用されていたようだ。
しかしその転用も…

定期的に管理されているのか?
雑草が少ないような気がする。

体育館。
枝が切り落とされていた。

何やら、すごい事になっている、体育館内部。

校庭にそびえる、森ぞう!
では無く、給水塔だ。

こちらは、見たままの「ジャングルジム」♪

トイレと体育館。

校舎。

で、教務室跡には、常駐警備員の女性がおられた!(笑)
昭和な服装をしてますね~♪

雑然としている。

廊下には、雨漏り跡が…

保健室跡かな?
誰かが居住していたような…

1983年のカレンダー。
閉校時のまま、時を止めている。
何で?

校長室跡。
その後は社長室として、使われていたようだ。

数々の掛け軸。

こちらは、音楽室跡。
現役当時の色を、各所に残している。

ステージ幕。

正面玄関に残された、靴の数々…
持ち主は何処へ?

間仕切りが撤去され、1部屋に改造されていた。

娯楽室として使われていたのか?
卓球台があった。

黒板には、謎の絵が残されていた。
これって、子供が書いた絵だよね?

天井の落ちた教室。
でも剥がれ落ちた天井は、綺麗に撤去されている…

山積みの衣類。

こちらにも!
ここは衣類関係の会社が、使っていたようだ。

穴の開いた壁。

こちらも!
先の震災で、この様になったのだろうが…
てっきり、木造モルタル造りの校舎と思っていたが、
まさかのブロック積みだったとは!!
農機具小屋や、車庫と同等な造り。
公共施設で、こんな簡単な造りで良かったの?

コンクリートブロック積みが、はっきりと分かる。
いくら耐震強度基準が低い時代だからって、ブロック積みでは…

理科室の跡か?
何かの作業所として、使われていた様な…

火災報知機。

年季の入った電話機。
今の20代以下の人は、ダイヤル式の電話機って使えるのかな?
ちなみに機械自体は、現在でも使用可です♪
110や119の緊急ダイヤル、わざとかけ辛い様に、離れた番号にしてある。
1・1の次に焦ってダイヤルを回しても、かからなかったりする。
一呼吸置いて落ち着いて、確実に回してもらう為の工夫だったんですね。
昭和58年(1983)に統合閉校。
少子化の波にのまれ、108年の歴史に幕を閉じた…

山間の数軒の集落を抜け、学校跡へ至る道へと続く。
ここから先は、徒歩での移動になる…

山頂部に建てられた、校舎が姿を現す。
山間部では平地が少ない為、山頂部に学校が建てられる事がある。
だがこの学校はなんと!山城跡に建設されたそうだ!!
中世には領民を守る山城。
近世では、未来を守る子供たちの学校。
まさに、地域の砦であった存在。
しかしその砦としての存在、平成の世を迎える事は無かった…

校門には、校歌が記されていた。
短い…

対の門柱には、銘板が有る。
平仮名で表記された校名。

校庭に残る、卒業制作品か?

正面玄関には、企業名鈑が有った。
閉校後、民間転用されていたようだ。
しかしその転用も…

定期的に管理されているのか?
雑草が少ないような気がする。

体育館。
枝が切り落とされていた。

何やら、すごい事になっている、体育館内部。

校庭にそびえる、森ぞう!
では無く、給水塔だ。

こちらは、見たままの「ジャングルジム」♪

トイレと体育館。

校舎。

で、教務室跡には、常駐警備員の女性がおられた!(笑)
昭和な服装をしてますね~♪

雑然としている。

廊下には、雨漏り跡が…

保健室跡かな?
誰かが居住していたような…

1983年のカレンダー。
閉校時のまま、時を止めている。
何で?

校長室跡。
その後は社長室として、使われていたようだ。

数々の掛け軸。

こちらは、音楽室跡。
現役当時の色を、各所に残している。

ステージ幕。

正面玄関に残された、靴の数々…
持ち主は何処へ?

間仕切りが撤去され、1部屋に改造されていた。

娯楽室として使われていたのか?
卓球台があった。

黒板には、謎の絵が残されていた。
これって、子供が書いた絵だよね?

天井の落ちた教室。
でも剥がれ落ちた天井は、綺麗に撤去されている…

山積みの衣類。

こちらにも!
ここは衣類関係の会社が、使っていたようだ。

穴の開いた壁。

こちらも!
先の震災で、この様になったのだろうが…
てっきり、木造モルタル造りの校舎と思っていたが、
まさかのブロック積みだったとは!!
農機具小屋や、車庫と同等な造り。
公共施設で、こんな簡単な造りで良かったの?

コンクリートブロック積みが、はっきりと分かる。
いくら耐震強度基準が低い時代だからって、ブロック積みでは…

理科室の跡か?
何かの作業所として、使われていた様な…

火災報知機。

年季の入った電話機。
今の20代以下の人は、ダイヤル式の電話機って使えるのかな?
ちなみに機械自体は、現在でも使用可です♪
110や119の緊急ダイヤル、わざとかけ辛い様に、離れた番号にしてある。
1・1の次に焦ってダイヤルを回しても、かからなかったりする。
一呼吸置いて落ち着いて、確実に回してもらう為の工夫だったんですね。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
髪の感じもチョット違うような気がw
ん~不思議です!!
ん~不思議です!!
Re: No title
マジマジと見比べてしまいました(笑)
結果、私・第三者・おうがさんの順みたいですね。
髪型・手・足・額の位置が変わっていました!
撮影の為に、動かしたようですね。
荒らされない事を祈るばかりです…
結果、私・第三者・おうがさんの順みたいですね。
髪型・手・足・額の位置が変わっていました!
撮影の為に、動かしたようですね。
荒らされない事を祈るばかりです…