烏沢小学校
青森県、特に、下北半島は、木造廃校舎の宝庫♪
(津軽半島も良かったですけどね♪)
って事で、廃校めぐりを満喫中です♪

木製の門柱のみが残る、廃校…
以上!
で終わったら記事にならないので、ちゃんと続きを用意してます!(笑)

平成7年度、卒業制作で作られた門柱。

制作人数、10名。
この頃は、そこそこの児童数が居たんですね。

柱に取り付けられた、金属製の銘板。
これが、元々のやつなんでしょうね。

こちらにも、ちゃんと後ろ書きがされている。

新しめな、木製遊具。

こちらのブランコは、支柱が無くなっています。
海岸線近くなので、塩害で朽ちたのかな?

校舎全景。
管理が行き届いているのか?痛みが少ない。

2階建て部分…(汗)

向かって、左側の玄関。
高学年・低学年で、玄関が別れていたのかな?
ちなみに、私が通っていた学校は、そうでした。

正面玄関。

玄関内部。

片隅には、卒業記念の時計が落ちていた…

何も無い教室。

準備室かな?

机の部屋。

椅子の部屋(笑)
全校分が、ひとまとめにされているようだ。

2度と使われる事の無い、卒業証書授与式の看板。

向かって、左側の玄関。

中には、大量のゴミが有った…

教員住宅跡と思われる。
サッシ窓は、進入の天敵ですね(涙)
(津軽半島も良かったですけどね♪)
って事で、廃校めぐりを満喫中です♪

木製の門柱のみが残る、廃校…
以上!
で終わったら記事にならないので、ちゃんと続きを用意してます!(笑)

平成7年度、卒業制作で作られた門柱。

制作人数、10名。
この頃は、そこそこの児童数が居たんですね。

柱に取り付けられた、金属製の銘板。
これが、元々のやつなんでしょうね。

こちらにも、ちゃんと後ろ書きがされている。

新しめな、木製遊具。

こちらのブランコは、支柱が無くなっています。
海岸線近くなので、塩害で朽ちたのかな?

校舎全景。
管理が行き届いているのか?痛みが少ない。

2階建て部分…(汗)

向かって、左側の玄関。
高学年・低学年で、玄関が別れていたのかな?
ちなみに、私が通っていた学校は、そうでした。

正面玄関。

玄関内部。

片隅には、卒業記念の時計が落ちていた…

何も無い教室。

準備室かな?

机の部屋。

椅子の部屋(笑)
全校分が、ひとまとめにされているようだ。

2度と使われる事の無い、卒業証書授与式の看板。

向かって、左側の玄関。

中には、大量のゴミが有った…

教員住宅跡と思われる。
サッシ窓は、進入の天敵ですね(涙)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
通ってました
懐かしくて涙出た
玄関内部っていう写真は教員の玄関、左手にある部屋は職員室です
何もない教室ってタイトルになってるのは家庭科室
一番最初の玄関が高学年、最後の玄関が低学年のものです
冬の部活はクロスカントリー
ヘトヘトになりながらスキー板を持って出入りしましたよ
懐かしくて涙出た
玄関内部っていう写真は教員の玄関、左手にある部屋は職員室です
何もない教室ってタイトルになってるのは家庭科室
一番最初の玄関が高学年、最後の玄関が低学年のものです
冬の部活はクロスカントリー
ヘトヘトになりながらスキー板を持って出入りしましたよ
Re: No title
コメント、ありがとうございます。
やはり卒業生の方は、詳しく知ってますよね。
小学校って、特に思い入れが強いです。
そしてその中でも、木造校舎が私は好きです。
また懐かしくなったら、覗きに来てください。
やはり卒業生の方は、詳しく知ってますよね。
小学校って、特に思い入れが強いです。
そしてその中でも、木造校舎が私は好きです。
また懐かしくなったら、覗きに来てください。