相生小学校相生分校
山深い、過疎集落に残る、分校跡を見に来た。
かなりの有名物件だ!
明治42年開校。
昭和45年、本校に統合閉校。
開校・閉校期間から、開校当時の校舎なのかな?
すでに築100年以上!
すごい!!

山深い集落の、分校にしては、なかなか立派な建物だ!
正面からの画。(良く見る絵図)

裏からの絵図!

正面玄関に残る、学校名。

校庭に残る、巻き上げ機…
何故にこんな所に?
しかもソリが付いて、移動出来る仕組み。
林業関係で使った物なのだろうか?
では早速、中へ入って見ましょうか♪

これです、これ!
有名な階段!
これを見たく、遠路はるばるやって来たんです!
なのに、なのに…
何故か数枚しか、画を撮ってない…
しかも、失敗だらけ…
つくづく、アホな私です(涙

玄関脇の部屋。
教員室でしょうか?

カラオケセット!
こちらも、なかなかの年代物♪
カセット式のビデオディスク!
その名を「VHD」!
ビデオテープで、「VHS」「ベータ」と、規格争いが有ったように、
ビデオディスクでも、「LD(レーザーディスク)」と「VHD」間で、
壮絶な?規格争いが繰り広げられた…
1980年代、今から30年以上前のお話でした。

お姉さん。
*詳細不明…

記念制作、その1。

記念制作、その2。

記念制作、その3。

学校の木製階段、好きだな~♪

2Fの廊下。
カラフルです♪

木枠に板硝子の窓♡

こちらも、木枠に板硝子の窓♡

さらにこちらも、木枠に板硝子の窓♡

まだまだ続きます!(笑)
こちらも、木枠に板硝子の窓♡
おまけに!煙突の穴も♪

畳張りになった教室。
地域の集会場に、使われていたのでしょう。

卓球台の残る教室。

吹き溜まる落ち葉。
そして蔦のからまる、足踏みミシン。

便所!

低学年用と、高学年用に分かれた個室。

先生用。

おきゃくさん用。
いづれも、男女の区別は有りません!
今の時代なら、大問題です!(笑)
*関西のおばちゃんの間では、現行ルールと聞いているが…
(今だけ男ルール)

掃除用具。

給食室(厨房)
注意書き、衛生上の…
「えい」の字、変換出来なかった…
PCでも、私の頭脳でも…

かまど!
レンガじゃ無かった…残念…

流し台等の水場。
コンクリート製!

火の用心!

体育館。

一部床が撤去され、車庫と化していた。

巨大な鉛筆。
また機会があったら、訪れたい。
かなりの有名物件だ!
明治42年開校。
昭和45年、本校に統合閉校。
開校・閉校期間から、開校当時の校舎なのかな?
すでに築100年以上!
すごい!!

山深い集落の、分校にしては、なかなか立派な建物だ!
正面からの画。(良く見る絵図)

裏からの絵図!

正面玄関に残る、学校名。

校庭に残る、巻き上げ機…
何故にこんな所に?
しかもソリが付いて、移動出来る仕組み。
林業関係で使った物なのだろうか?
では早速、中へ入って見ましょうか♪

これです、これ!
有名な階段!
これを見たく、遠路はるばるやって来たんです!
なのに、なのに…
何故か数枚しか、画を撮ってない…
しかも、失敗だらけ…
つくづく、アホな私です(涙

玄関脇の部屋。
教員室でしょうか?

カラオケセット!
こちらも、なかなかの年代物♪
カセット式のビデオディスク!
その名を「VHD」!
ビデオテープで、「VHS」「ベータ」と、規格争いが有ったように、
ビデオディスクでも、「LD(レーザーディスク)」と「VHD」間で、
壮絶な?規格争いが繰り広げられた…
1980年代、今から30年以上前のお話でした。

お姉さん。
*詳細不明…

記念制作、その1。

記念制作、その2。

記念制作、その3。

学校の木製階段、好きだな~♪

2Fの廊下。
カラフルです♪

木枠に板硝子の窓♡

こちらも、木枠に板硝子の窓♡

さらにこちらも、木枠に板硝子の窓♡

まだまだ続きます!(笑)
こちらも、木枠に板硝子の窓♡
おまけに!煙突の穴も♪

畳張りになった教室。
地域の集会場に、使われていたのでしょう。

卓球台の残る教室。

吹き溜まる落ち葉。
そして蔦のからまる、足踏みミシン。

便所!

低学年用と、高学年用に分かれた個室。

先生用。

おきゃくさん用。
いづれも、男女の区別は有りません!
今の時代なら、大問題です!(笑)
*関西のおばちゃんの間では、現行ルールと聞いているが…
(今だけ男ルール)

掃除用具。

給食室(厨房)
注意書き、衛生上の…
「えい」の字、変換出来なかった…
PCでも、私の頭脳でも…

かまど!
レンガじゃ無かった…残念…

流し台等の水場。
コンクリート製!

火の用心!

体育館。

一部床が撤去され、車庫と化していた。

巨大な鉛筆。
また機会があったら、訪れたい。
スポンサーサイト