山之坊小学校
糸魚川(いといがわ)市立山之坊小学校を、見に来た。
明治8年開校。
平成14年に統合閉校。

一時期は転用されていたようだが、現在は使われている様子は無い。
トタン張りの木造校舎にサッシ窓が、ちと残念だ。

校舎前に建つ、閉校記念碑。
校内に、当時の銘鈑が有ったので、合体させてみた。
(処理が汚くてすいません!)

石碑の裏側。
創立100周年記念の石碑を、転用したようだ。

玄関周り。
割れたガラスは、選挙掲示板で修復されていた。
一瞬、選挙事務所に使われているのかと思ったよ(汗)

教員室。
壁は、廃校当時のままのようだ。

教室。
何も無い…

山間部の斜面に建つ校舎。
別棟とは、渡り廊下(空中廊下)で繋がっています。

体育館と調理室。

で、さらに上に、要塞を発見!

斜面にそびえ立つような壁面が…
これはもしかして!?
もしかしなくても、この絵でわかりますよね(笑)

そう!
プールでした♪
ここが学校施設の最上段!
下から、グランド・校舎・体育館・プールと、4段に分かれていました。

再び校舎に戻り…
タイル張りのトイレ。

体育館内部。
(順番は気にしないで!(汗)

廊下。

撤去された、遊具の残骸…

ふと見上げると…
屋根は、かなりキテいました。

現場事務所の案内。

窓際には、何かが有った!(笑)

読みにくいポスター!

読書コーナー。

黒板。
「本を100さつかりろ」
そんなに沢山は、借りる事ができません…

懐かしい雰囲気の水回り。

この教室は、物置になっていた。

廊下…

朝礼台の残るグランド。
他は、何も残っていない…
そして、訪れる人も居ない…
明治8年開校。
平成14年に統合閉校。

一時期は転用されていたようだが、現在は使われている様子は無い。
トタン張りの木造校舎にサッシ窓が、ちと残念だ。

校舎前に建つ、閉校記念碑。
校内に、当時の銘鈑が有ったので、合体させてみた。
(処理が汚くてすいません!)

石碑の裏側。
創立100周年記念の石碑を、転用したようだ。

玄関周り。
割れたガラスは、選挙掲示板で修復されていた。
一瞬、選挙事務所に使われているのかと思ったよ(汗)

教員室。
壁は、廃校当時のままのようだ。

教室。
何も無い…

山間部の斜面に建つ校舎。
別棟とは、渡り廊下(空中廊下)で繋がっています。

体育館と調理室。

で、さらに上に、要塞を発見!

斜面にそびえ立つような壁面が…
これはもしかして!?
もしかしなくても、この絵でわかりますよね(笑)

そう!
プールでした♪
ここが学校施設の最上段!
下から、グランド・校舎・体育館・プールと、4段に分かれていました。

再び校舎に戻り…
タイル張りのトイレ。

体育館内部。
(順番は気にしないで!(汗)

廊下。

撤去された、遊具の残骸…

ふと見上げると…
屋根は、かなりキテいました。

現場事務所の案内。

窓際には、何かが有った!(笑)

読みにくいポスター!

読書コーナー。

黒板。
「本を100さつかりろ」
そんなに沢山は、借りる事ができません…

懐かしい雰囲気の水回り。

この教室は、物置になっていた。

廊下…

朝礼台の残るグランド。
他は、何も残っていない…
そして、訪れる人も居ない…
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
良く中に入りましたねぇー
この小学校の給食室で昨日男性の白骨死体が出ました
死後3-4年経ってるみたいです
怖いです
この小学校の給食室で昨日男性の白骨死体が出ました
死後3-4年経ってるみたいです
怖いです
Re: No title
あら~!
給食室は別棟になっていたので、未確認でした。
ま、廃墟で死体が出る事は、度々有るので…
むしろ私が、その1人になるかも!です(汗
給食室は別棟になっていたので、未確認でした。
ま、廃墟で死体が出る事は、度々有るので…
むしろ私が、その1人になるかも!です(汗
ここに2ヶ月だけ
通ってました
通ってました
Re: タイトルなし
コメント、ありがとうございます。
もう、取り壊されてしまいましたよね。
また見たかったのに、残念です。
もう、取り壊されてしまいましたよね。
また見たかったのに、残念です。
現在の山之坊小学校
今は校舎は取り壊され、体育館しか残っていません。
家の婆さんが昭和18年頃、2年ぐらい通っていたと言う事で見に行きました。その当時はこの場所では無く、もっと山奥にあったそうです。そこを探しに行く途中、跡地らしき所で熊に遭遇してしまい残念ながら確認することができませんでした。熊がいなかったら婆さんに見せてあげられたのに残念でした。
家の婆さんが昭和18年頃、2年ぐらい通っていたと言う事で見に行きました。その当時はこの場所では無く、もっと山奥にあったそうです。そこを探しに行く途中、跡地らしき所で熊に遭遇してしまい残念ながら確認することができませんでした。熊がいなかったら婆さんに見せてあげられたのに残念でした。
Re: 現在の山之坊小学校
ハルさん、コメントありがとうございます。
確か旧校舎は、集落手前にあったと記憶してます。
跡地はほぼ、山林と化しているかと。
この校舎は、訪問の翌年に解体されたと思います。
熊の生息地なので、探索お気をつけて!
確か旧校舎は、集落手前にあったと記憶してます。
跡地はほぼ、山林と化しているかと。
この校舎は、訪問の翌年に解体されたと思います。
熊の生息地なので、探索お気をつけて!
涙が……
こちらの記事を発見し、涙がでました。
この学校の最後の在校生でした。すでに30歳。
懐かしくて。放送委員会のポスターは私が書いたものです。
この記事を書いて頂きありがとうございました。
この学校の最後の在校生でした。すでに30歳。
懐かしくて。放送委員会のポスターは私が書いたものです。
この記事を書いて頂きありがとうございました。
Re: 涙が……
名無しさん、コメントありがとうございます。
ポスターの主さんでしたか。
失礼なコメント、すいません!(汗
建物はしっかりとしていたのに、早期に解体されてしまって残念です。
ポスターの主さんでしたか。
失礼なコメント、すいません!(汗
建物はしっかりとしていたのに、早期に解体されてしまって残念です。
No title
懐かしい画像です。昭和50年代前半3年くらい通ってました。
当時は、山の上にある木造旧校舎も残っていました。
が、いつだったかの春先に雪で倒壊してしまいました。
あのプールは夏でも水が冷たくて。。。
当時は、山の上にある木造旧校舎も残っていました。
が、いつだったかの春先に雪で倒壊してしまいました。
あのプールは夏でも水が冷たくて。。。
Re: No title
むむむ さん、コメントありがとうございます。
この校舎も、今は解体されてしまいました。
たぶん、プールだけは残っていると思いますが。
この校舎も、今は解体されてしまいました。
たぶん、プールだけは残っていると思いますが。
再び
再びみにきました。コメントありがとうございました。本当に懐かしくて。確かタイムカプセルを埋めたはずなんですが…どこに埋めたのか定かではなくて笑 久しぶりにこの場所に足を運んでみようと思いました。
この記事はずっと残してくださると嬉しいです。
この記事はずっと残してくださると嬉しいです。
Re: 再び
現在は校舎は解体され、更地になっています。
プールは防火水槽として、残されていますが…
プールは防火水槽として、残されていますが…