持倉鉱山 その1
秘境に建つ、謎の建造物。
山奥に残る、インカの遺構。
等と称される、アーチ構造が特徴的な、持倉鉱山の事務所跡を見て来た。
ちなみにこの場所は、鉱山の一部分であり、
鉱山本体と言える「採鉱区」や「集落跡」は、さらに上流部に存在する。

選鉱場や精錬場に、カラミレンガを使った建造物は多いが、
事務所等の建物が、カラミレンガで作られているのは少ない。(と思う)
ちなみに「カラミレンガ」とは、熱精錬によって出来た精錬カスを、型に流し込み作った、ブロック状の物。

新しく開削された、林道入り口。
旧道は、川の対岸を通っていた。

車で通る事の出来る、林道区間。

途中対岸に見える、ポンプ小屋と橋げたの跡。
旧道の名残だ。
*国土地理院の地図は、旧道のままになっている。

段々と険しくなる林道。

車での進行を諦め、徒歩に移行する。

数百m進むと、アスファルト区間が現れる!
確かにここは「車道」だったんだ!

カラミレンガが落ちていた。

埋もれる、「進入禁止」用のバリゲード!

道の大半は川に削られている。

こんな感じで、道跡が残っている。

治水工事の跡が確認出来る。

砂防ダム。

流された土管。

入るバカが居るのか!?
いや、「注意書きが無かったから入った」
で、「事故に有ったから、どうしてくれるんだ!」って言うバカが存在するから、
大切な注意書きだ!(笑

来た「道」を振り返る!

で、「道」先を見る!
草木に覆われているが、ちゃんと「道」が残っています♪
この道で迷った!って話をたまに聞くが、
斜面と川に挟まれた1本道。
しかも「踏み跡」はしっかりと付いている。
どうやったら迷う事が出来るのかが、不思議だ…

崩落している所を回避して、川に入る。
目標まであと100m!
(後に、ロープを張ったり整備して、通れるようにしたけどね♪)

河原には、カラミレンガが落ちていた。

で、表れました!
事務所跡が♪

かなりの大きさです!

事務所前には、「カラミ」が堆積しています!
地盤補強の為?

事務所内部!
2階建てだった事がわかる。

アーチ窓。
綺麗に作ってある♪

対岸に見える、精錬場跡。
木に隠れて、ほぼ見えないが…(汗

周辺を探索して、穴を発見!
注)この画像の何処かに、坑口が有ります♪(笑

坑口は、綺麗な三角掘りで、下部はコンクリートで固められています。
(後日、反対側の坑口も発見♪)

中は水没している。
長靴では行けないので、進入を断念!(涙

精錬場跡に戻って来た。

各所に見られるアーチ。

煙道の一つに入って見た!(笑

レンガに染み着く「青」♪
銅精錬の証拠だ♪
名前は不明だが(汗
誰か知っている方が居たら、教えて下さい!

こちら側は、崩落閉塞している。

反対側の、細い煙道を進む♪
もちろん!?ハイハイして(笑

メイン煙突の入り口。
今は入口が崩落しちゃったんだよね…

斜面に沿って、階段状になっている内部。

すぐ脇に有る、細い煙突口。
独立しています。

鉱山事務所全景。

「ナニコレ珍百景」が調査に来ていた。
角さん助さんが訪れるのは、翌年の事だった…

猿に先導され、帰路に着く…
山奥に残る、インカの遺構。
等と称される、アーチ構造が特徴的な、持倉鉱山の事務所跡を見て来た。
ちなみにこの場所は、鉱山の一部分であり、
鉱山本体と言える「採鉱区」や「集落跡」は、さらに上流部に存在する。

選鉱場や精錬場に、カラミレンガを使った建造物は多いが、
事務所等の建物が、カラミレンガで作られているのは少ない。(と思う)
ちなみに「カラミレンガ」とは、熱精錬によって出来た精錬カスを、型に流し込み作った、ブロック状の物。

新しく開削された、林道入り口。
旧道は、川の対岸を通っていた。

車で通る事の出来る、林道区間。

途中対岸に見える、ポンプ小屋と橋げたの跡。
旧道の名残だ。
*国土地理院の地図は、旧道のままになっている。

段々と険しくなる林道。

車での進行を諦め、徒歩に移行する。

数百m進むと、アスファルト区間が現れる!
確かにここは「車道」だったんだ!

カラミレンガが落ちていた。

埋もれる、「進入禁止」用のバリゲード!

道の大半は川に削られている。

こんな感じで、道跡が残っている。

治水工事の跡が確認出来る。

砂防ダム。

流された土管。

入るバカが居るのか!?
いや、「注意書きが無かったから入った」
で、「事故に有ったから、どうしてくれるんだ!」って言うバカが存在するから、
大切な注意書きだ!(笑

来た「道」を振り返る!

で、「道」先を見る!
草木に覆われているが、ちゃんと「道」が残っています♪
この道で迷った!って話をたまに聞くが、
斜面と川に挟まれた1本道。
しかも「踏み跡」はしっかりと付いている。
どうやったら迷う事が出来るのかが、不思議だ…

崩落している所を回避して、川に入る。
目標まであと100m!
(後に、ロープを張ったり整備して、通れるようにしたけどね♪)

河原には、カラミレンガが落ちていた。

で、表れました!
事務所跡が♪

かなりの大きさです!

事務所前には、「カラミ」が堆積しています!
地盤補強の為?

事務所内部!
2階建てだった事がわかる。

アーチ窓。
綺麗に作ってある♪

対岸に見える、精錬場跡。
木に隠れて、ほぼ見えないが…(汗

周辺を探索して、穴を発見!
注)この画像の何処かに、坑口が有ります♪(笑

坑口は、綺麗な三角掘りで、下部はコンクリートで固められています。
(後日、反対側の坑口も発見♪)

中は水没している。
長靴では行けないので、進入を断念!(涙

精錬場跡に戻って来た。

各所に見られるアーチ。

煙道の一つに入って見た!(笑

レンガに染み着く「青」♪
銅精錬の証拠だ♪
名前は不明だが(汗
誰か知っている方が居たら、教えて下さい!

こちら側は、崩落閉塞している。

反対側の、細い煙道を進む♪
もちろん!?ハイハイして(笑

メイン煙突の入り口。
今は入口が崩落しちゃったんだよね…

斜面に沿って、階段状になっている内部。

すぐ脇に有る、細い煙突口。
独立しています。

鉱山事務所全景。

「ナニコレ珍百景」が調査に来ていた。
角さん助さんが訪れるのは、翌年の事だった…

猿に先導され、帰路に着く…
スポンサーサイト