三菱発動機 久々利地下工場 その1
岐阜県にある、第二次世界大戦中に作られた、
大規模軍事地下工場跡を見に来た。

この山の地下全体に、坑道は張り巡らせてある。

戦後米軍が製作した調査地図。
坑道総延長は、7kmを越えていたそうだ。

山麓各所に確認出来る、地中へと続く坑口。

この坑口は、ダムが築かれていた。

この坑口から、内部潜入を開始する♪

複数の電源コードが、坑内へと延びていた。

ダムを築いた跡だろうか?
コンクリートブロックの痕跡が確認出来る。

奥へ進むと、懐かしい乳母車があった。
かなり状態が良い♪

様々な物が散乱し、仕切りが築かれていた。

大量の瀬戸物類。
飲食店から持ちこまれた物か?

ホイストクレーンが有った!
戦時中の工場跡を発見!?(嘘

コンクリートで造られた、水槽らしき物があった。
噂ではジェイソンが、死体をホルマリンに漬けていた水槽らしい。(嘘

ホイストクレーン。
どうやら戦後、石材加工工場として使われていたようだ。

トロッコの車輪!
これも建設当時の物では無く、後日持ちこまれた物だろう。

木製スポークの、荷車の車輪も有った。

自転車!
2台が合体している!

バイクの車輪を使った、リヤカーがあった!
車輪が太い♪

工場を後にして、坑道探検に戻る。

打ち付けられた釘が残っていた。

先人が収集したであろう、複数の瓶。
ジュースの1L瓶が懐かしい♪

先程の、ダムが築かれた坑口。
当然のごとく、水没している。

ぽわぽわ発見!(笑

木の杭。

入坑口より、反対側の坑口。

対面の坑口の光が見える。
山を貫通している。

コンクリート基礎があった。
機械を据え付けた跡かな?

穴の深さは、50~60cm位だろうか。
かなり頑丈に支柱が立てられていたようだ。

近隣住人によって建設された、避暑部屋。
外気30度越えでも、坑内は20度以下だからね♪

鍬(くわ)があった。

カウンターもあった(笑

天井には、配線用の桁が残っていた。
もちろん、当時物♪

こちらにも♪

もじゃもじゃ!
これ、あんまり好きじゃ無いんだよね(汗
特に、水中から生えてるやつは!

外は、こんな感じになっていた。
秘境・ジャングルって感じ!

薬の瓶かな?
大量に収集されていた。

何て読むんだろうか?

四角く掘り込まれた場所。

この「壕」の形、四角だったり、かまぼこ型だったりと、
場所によって、形と大きさが違う。
ま、小さい部分は通路で、大きい部分は、工場部分なんだろうけど。

こちらも外は、秘境っぽい(笑

穴。

こちらは、壁一面に穴が開いている。
ダイナマイトを差し込む穴かな?
掘りかけだったのだろう。
そして、「その2」につづく…
大規模軍事地下工場跡を見に来た。

この山の地下全体に、坑道は張り巡らせてある。

戦後米軍が製作した調査地図。
坑道総延長は、7kmを越えていたそうだ。

山麓各所に確認出来る、地中へと続く坑口。

この坑口は、ダムが築かれていた。

この坑口から、内部潜入を開始する♪

複数の電源コードが、坑内へと延びていた。

ダムを築いた跡だろうか?
コンクリートブロックの痕跡が確認出来る。

奥へ進むと、懐かしい乳母車があった。
かなり状態が良い♪

様々な物が散乱し、仕切りが築かれていた。

大量の瀬戸物類。
飲食店から持ちこまれた物か?

ホイストクレーンが有った!
戦時中の工場跡を発見!?(嘘

コンクリートで造られた、水槽らしき物があった。
噂ではジェイソンが、死体をホルマリンに漬けていた水槽らしい。(嘘

ホイストクレーン。
どうやら戦後、石材加工工場として使われていたようだ。

トロッコの車輪!
これも建設当時の物では無く、後日持ちこまれた物だろう。

木製スポークの、荷車の車輪も有った。

自転車!
2台が合体している!

バイクの車輪を使った、リヤカーがあった!
車輪が太い♪

工場を後にして、坑道探検に戻る。

打ち付けられた釘が残っていた。

先人が収集したであろう、複数の瓶。
ジュースの1L瓶が懐かしい♪

先程の、ダムが築かれた坑口。
当然のごとく、水没している。

ぽわぽわ発見!(笑

木の杭。

入坑口より、反対側の坑口。

対面の坑口の光が見える。
山を貫通している。

コンクリート基礎があった。
機械を据え付けた跡かな?

穴の深さは、50~60cm位だろうか。
かなり頑丈に支柱が立てられていたようだ。

近隣住人によって建設された、避暑部屋。
外気30度越えでも、坑内は20度以下だからね♪

鍬(くわ)があった。

カウンターもあった(笑

天井には、配線用の桁が残っていた。
もちろん、当時物♪

こちらにも♪

もじゃもじゃ!
これ、あんまり好きじゃ無いんだよね(汗
特に、水中から生えてるやつは!

外は、こんな感じになっていた。
秘境・ジャングルって感じ!

薬の瓶かな?
大量に収集されていた。

何て読むんだろうか?

四角く掘り込まれた場所。

この「壕」の形、四角だったり、かまぼこ型だったりと、
場所によって、形と大きさが違う。
ま、小さい部分は通路で、大きい部分は、工場部分なんだろうけど。

こちらも外は、秘境っぽい(笑

穴。

こちらは、壁一面に穴が開いている。
ダイナマイトを差し込む穴かな?
掘りかけだったのだろう。
そして、「その2」につづく…
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
久々利地下工場懐かしいです、ここは広いのは良いんだけど
広すぎて飽きて来てしまうのが難点ですね~
自分の記事でも紹介しましたが、壕内の滝は一見の価値ありでしたね!
続編を期待しています。
Re: No title
yakumoさん、確かに「広い」!
中々1度では、周り切れない広さでしたね。
で「滝」なんですが…
画像を見返した所、写っていない。
てか、発見していなかった!(汗
次回行った時には、発見して来ます♪
中々1度では、周り切れない広さでしたね。
で「滝」なんですが…
画像を見返した所、写っていない。
てか、発見していなかった!(汗
次回行った時には、発見して来ます♪