fc2ブログ

泰阜村立南小中学校 栃城分校

長野県下伊那郡泰阜(やすおか)村。
静岡県や愛知県にほど近い、長野県の端っこ!

泰阜村立南小中学校 栃城(とちじろ)分校。
昭和58年休校、平成19年廃校になったそうです。

でも校名に「南」とは書かれていないんだよね。
本当は「泰阜小中学校」ってのが正解だったりして(笑

最後の児童である「政善君」。
通う学校が休校になる事が決定し、休校(卒業)までの1年間は、
村が手配したタクシーで、本校に通っていたそうです。
(住民の方が、色々と教えてくれました)

学校を運営しているより、タクシー代の方が、ずっと安かったそうな(笑

現在校舎は、地域の方やボランティアの方によって、保存管理されています。
個人宅の庭を通らなければ、行けない学校。
(現住民家ですので、無断で立ち入らないで下さい!)
保存状態は良好です♪

IMG_2384.jpg
玄関に掲げられた、学校銘板。

IMG_2370.jpg
一見、民家にしか見えない、山の中腹に建つ学校。
道路から見ると、こんな感じです。

IMG_2374.jpg
学校玄関と、卒業制作の「アメノ魚に乗った政善」。
有名なオブジェです(笑

IMG_2381.jpg
鮮やかな緑と、青空に映えます♪

IMG_2385.jpg
丸硝子の玄関灯に、むき出しの碍子!

IMG_2380.jpg
他にも、卒業制作品が有りました。
何をイメージしているのかは、不明!!

IMG_2401.jpg
真理子ちゃんの願いは「希望」

IMG_2402.jpg
しげやす君は「心」

IMG_2403.jpg
埋め込まれた銘板。

IMG_2412.jpg
太郎と花子。
うさぎ?にわとり?
何が飼われていたんでしょうね。

IMG_2386.jpg
校名の入ったスリッパ。
このスリッパを見て、みんな勘違いしてたりして(汗

IMG_2391.jpg
風除室にかかるランプ受け。

IMG_2392.jpg
羽釜。

IMG_2389.jpg
分校最後の授業を記した、有名な黒板!
いつまでも残って欲しい。

IMG_2395.jpg
電灯のスイッチ。

IMG_2393.jpg
様々な張り札。

IMG_2407.jpg
電話が開通するのは、遅かったようです。
ま、場所柄、仕方の無い事ですね。

IMG_2411.jpg
映る景色が歪む、板硝子。
当時物の証です♪

IMG_2406.jpg
たった1つの教室。

IMG_2400.jpg
当時のままの姿で、保存されているようです。

IMG_2423.jpg
校舎の裏側に来てみた。

IMG_2413.jpg
何かが置いてある。

IMG_2416.jpg
授業で使った物でしょう。
オルガンと卓球台が朽ちかけていました。

IMG_2419.jpg
こちらの部屋は、宿直室に使われていたようです。

IMG_2418.jpg
壁にかかるカレンダーは、1972年(昭和47年)で止まっていました。
以降、休校までの数年間は、使用されていなかったのか?

IMG_2421.jpg
当時物の冷蔵庫が鎮座していた。

IMG_2424.jpg
定期的に管理されている校庭。
さほど荒れていない。

IMG_2425.jpg
校庭には、果樹が成っていた。
梨かな?

IMG_2427.jpg
用具室には、マットが残っていた。
晴れた日は、校庭で使っていたのかな?

IMG_2404.jpg
青空に向かって、大きく手を伸ばす政善くん。

IMG_2428.jpg
小さな集落の、小さな分校跡。
この先もずっと、思い出を残して欲しい…




スポンサーサイト



記事を書く励みになります!ポチよろしく!
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ インスタグラムへ
毎日両方ポチると、当りが出るかも!?

コメントの投稿

非公開コメント

解体されていました

2018年3月4日に久しぶりに訪れたところ、校舎は解体され更地になっていました。
山中の小さな学校で、どこか懐かしく、幾度となく訪れていた学校でした。
またひとつ学校が幕を下ろしたと思うと寂しい感じがします。
昭和58年3月18日の「最後の勉強の日」の黒板はどうなったか気がかりです。

Re: 解体されていました

田中貴美 さん、コメントありがとうございます。
記事を書いた翌月には、解体されていたようです。
久しぶりに訪問をしたいと思っていた所だったので、残念な知らせでした。
卒業製作品は残っているようですね。
最後の黒板、木沢小学校に有ったりして!(願いを込めて
訪れた変態さんの数
プロフィール

まこちゃん

Author:まこちゃん
産業遺産が好き!
廃墟が好き!
廃れ行く物が好き!
特に坑道や隧道等の「穴」が好き♪
こんな変わった私ですから、
恥しくて、穴が有ったら入りたい!

そんな訳で!?
各地の産業遺産や廃墟等を
自由気ままに探検しています。
このページは主に、
廃鉱山・廃坑道・廃隧道・廃道・廃校等、
その一部を記憶と記録の為に
紹介していきます。
ただ、
画像アルバム化しそうな予感も(汗
だって、文章下手なもんで…

でも、
*このページは、廃墟探索等を推奨するものではありません。
*このページを参考にした行動等により、被ったトラブル・被害・損害等の責務は、一切負いません。
*場所により、身体・生命・社会的地位に、著しい被害を負う場合があります。

*絶対に真似をしないで下さい。
*画像の無断転載は厳禁です!
*転載希望はメールで連絡下さい!


sakunomukougawaアットgmail.com

*平成27年9月 マンホール追加更新
*平成27年5月 木製電柱追加

最新記事
カテゴリ
動画一覧 (1)
未分類 (31)
3.11 -2011.3.11- (4)
マンホール (2)
木製電柱 (1)
秘湯・迷湯 (8)
廃医院・医療系 (16)
草ヒロ (12)
その他廃墟系 (109)
北海道の廃墟 (4)
東北地方の廃墟 (40)
関東地方の廃墟 (12)
中部地方の廃墟 (43)
近畿地方の廃墟 (2)
中国・四国・九州地方の廃墟 (8)
廃校関係 (119)
北海道の廃校 (11)
東北地方の廃校 (41)
関東地方の廃校 (14)
中部地方の廃校 (41)
近畿地方の廃校 (6)
中国・四国・九州地方の廃校 (6)
廃隧道・廃道 (35)
五十島隧道 (1)
昭和橋 (1)
黒部峡谷隧道 (1)
万世大路 (2)
間瀬隧道 (1)
東隧道 (1)
本尊岩隧道 (1)
会津街道 諏訪峠 (1)
へぐりのまんぼ (1)
中山隧道 (1)
中永隧道 (1)
高石隧道 (1)
角神橋 (1)
旧柴崎橋 (1)
越後七浦シーサイドライン (1)
東北地方 (36)
尾去沢鉱山 (0)
国立酒田米穀倉庫 (1)
大泉鉱山 (3)
○○○鉱山 選鉱・精錬場 (3)
田老鉱山 (4)
大葛鉱山 (1)
大蔵鉱山 (1)
松島海軍工廠 (1)
日正鉱山 (1)
現役石灰鉱山 (1)
鴇鉱山 (1)
谷口銀山 (1)
阿仁鉱山 (3)
高玉金山 (1)
小坂鉄道 (2)
切支丹洞窟 (1)
T○鉱山 (1)
大成鉱山 (1)
田川炭鉱 (1)
延沢銀山 (3)
青葉水力発電所 (2)
日本特殊鋼管大湊工場 (2)
松尾鉱山 (1)
関東地方 (19)
防空壕壁画 (1)
ニ。○○鉱山 (6)
沖の島 (1)
128○地 その1・2 (4)
足尾銅山 (1)
赤山地下壕 (1)
中島飛行機 地下工場 (1)
陶器製手榴弾 (1)
鵜原火薬庫 (1)
茂原海軍航空隊 (2)
中部地方 (43)
高根金山 (2)
N○鉱山 (3)
五十島鉱山 (1)
石瀬鉱山 (1)
草倉鉱山 (1)
持倉鉱山 (4)
葡萄鉱山 (1)
K○鉱山 (5)
大府鉱山 (1)
M○鉱山 (2)
三○石鉱山 (1)
大沢鍾乳洞 (1)
間瀬銅山 (2)
春日鉱山 (4)
新発田油田 (1)
畑鉱山 (1)
久々利地下工場 (3)
三川鉱山 (3)
新津油田地帯 (6)
最新コメント
リンク
おすすめ(1日1回、ポチッてね)
探検の参考に♪

-天気予報コム- -FC2-