fc2ブログ

畑鉱山(新潟県)

新潟県にある、畑鉱山跡を見に来た。
何故名前に「新潟県」と付くかと言うと、「畑鉱山」って名前、全国にあるんですよね(汗
戦国時代から江戸時代にかけて「沼金山」ってのが有ったんだけど、
それを引き継いでの鉱山と推測している。

CIMG3284.jpg
旧米沢街道の途中に位置するこの鉱山、
探検は街道から始まる。

CIMG3288.jpg
峠まで1里ですと!
まだまだ、先は長いようですね!
って事で、ワープ♪
(ちなみに途中の道は、車両進入注意の難所です)

IMG_9854_20160126140345170.jpg
ランドマークでもある、貯鉱場に到着!(笑

CIMG3300.jpg
貯鉱場前に建つ、鉱山の説明看板!
良く読めませんが、最盛期には300人が働いていたそうな。
分教場も有ったそうだが、痕跡は皆無…
本校も廃校になって久しいので、資料は乏しい。

IMG_9855.jpg
コンクリートはすでに、ボロボロの状態。

CIMG3304.jpg
取敢えず?上がって見る。。。(汗
当然の如く、何も無い…

IMG_9837.jpg
場所を居住区跡に移す。
何やら、コンクリートの基礎を発見!

IMG_9838.jpg
所々に、石垣跡も見る事が出来る。

IMG_9832_20160126140532c15.jpg
瀬戸物のかけら。

IMG_9833.jpg
そして、お決まりの一升瓶♪(笑

IMG_9817.jpg
削岩機の調整に使ったのか、練習したのか?
穴だらけの石垣を発見!

IMG_9819.jpg
そして待望の穴を発見!!
早速、進入開始♪

IMG_9821.jpg
期待に反して、奥が短い…
ま、見つけた場所が場所だからね(汗

IMG_9825_201601261407424e1.jpg
こんな感じで、「棚」のようになっていた。
何?何??
先に進めないよ~!

IMG_9826_2016012614073372d.jpg
下には、石が積まれている。
ズリでは無く、明らかに外部より持ち込まれ、積まれた石。

IMG_9829.jpg
そして「棚」は、無残にも崩れ落ちた…
奥にも、石が積まれた形状になっていた。
室とも考えにくいし…
まさかの「荼毘」用か!?
な訳無いか!(笑
排煙口も無いし!

IMG_9830.jpg
住人にあいさつをして、外界に出る。

IMG_9840_20160126140906241.jpg
次は、峠方面を探索してみましょうか!

IMG_9846.jpg
途中、明らかな人工物を発見!
花壇!?池!?
長年の地形変化によって、元の形が分からない…

先をしばらく進むが、特に何も無い!
道も崩落して無くなる!!
このまま山形県に行くのも嫌なので、引き返す(笑

IMG_9851_20160126141012bc5.jpg
精錬場跡方面に来た。
大量のカラミが有る。
カラミマニア垂涎の地区♪
が、精錬場の痕跡は発見出来なかった。

IMG_9856_201601261410184c3.jpg
何やら、大きなコンクリートを発見!
幅3m奥行き5m程だろうか。

IMG_9858_20160126141019f6f.jpg
崩れているが、蓋状になっている。
もしかして、竪坑を塞いだ跡か!?

IMG_9860.jpg
隙間から中へ入り込む。

IMG_9861.jpg
矢板を基礎に、30cm程の厚みのコンクリートで造られている。
内部は崩落しているが、明らかに「穴」を掘った跡だ。

IMG_9867.jpg
骨材に、トロッコ軌道が使われている。
コンクリートの厚さからして、かなり大きな「穴」が開いていたのだろう。

IMG_9870.jpg
選鉱場跡に来てみた。
立派な石垣基礎が残る。

IMG_9872.jpg
受電設備の跡。

IMG_9873.jpg
コンベア基礎の跡。

IMG_9878.jpg
下から見ると、こんな感じ。
木組み基礎の跡が確認出来る。

IMG_9883.jpg
選鉱場脇のズリ山。

IMG_9884.jpg
選鉱場基礎跡。
一部、木柱の跡が確認出来る。

IMG_9876.jpg
小さなシックナー跡。

IMG_9886.jpg
シックナー下部の、鉱宰排出口。
枕木が残っている。

CIMG3321.jpg
そして、何かの白骨も!
よもや、P様の食事場ではないでしょうね!?
明日は我が身か!?

IMG_9890.jpg
水晶を含んだ鉱石が、あちらこちらに落ちていた。

IMG_9889.jpg
鉱宰池跡から見た、選鉱場全景。
この下には、立派な道路跡が有ったのだが、
緑の浸食が激しい&崩落で、自然に還ろうとしていた。
鉱山道路の跡だろう。

IMG_9891.jpg
墓地跡に来てみた。
立派な墓石が1基。
昭和6年と記されている。
発見出来た墓石で、一番新しいものだ。

IMG_9892.jpg
ほとんどの墓石は、自然に還っていた。

IMG_9893.jpg
「寛政」と読み取れる墓石。
1789年から1801年までが「寛政」だそうだ。

IMG_9895.jpg
大正期の墓石。
「越后北蒲原郡川東村大字板山生」と記されている。
現在の「新潟県新発田(しばた)市大字板山」で生まれた方のお墓。
この頃の墓石には、出生地や死因が記されている物がある。

他にもちゃんとした坑道が有るみたいなので、また探検に行かなくては!!
ちなみに、場所を知っている方って居ますか!?




スポンサーサイト



記事を書く励みになります!ポチよろしく!
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ インスタグラムへ
毎日両方ポチると、当りが出るかも!?

コメントの投稿

非公開コメント

訪れた変態さんの数
プロフィール

まこちゃん

Author:まこちゃん
産業遺産が好き!
廃墟が好き!
廃れ行く物が好き!
特に坑道や隧道等の「穴」が好き♪
こんな変わった私ですから、
恥しくて、穴が有ったら入りたい!

そんな訳で!?
各地の産業遺産や廃墟等を
自由気ままに探検しています。
このページは主に、
廃鉱山・廃坑道・廃隧道・廃道・廃校等、
その一部を記憶と記録の為に
紹介していきます。
ただ、
画像アルバム化しそうな予感も(汗
だって、文章下手なもんで…

でも、
*このページは、廃墟探索等を推奨するものではありません。
*このページを参考にした行動等により、被ったトラブル・被害・損害等の責務は、一切負いません。
*場所により、身体・生命・社会的地位に、著しい被害を負う場合があります。

*絶対に真似をしないで下さい。
*画像の無断転載は厳禁です!
*転載希望はメールで連絡下さい!


sakunomukougawaアットgmail.com

*平成27年9月 マンホール追加更新
*平成27年5月 木製電柱追加

最新記事
カテゴリ
動画一覧 (1)
未分類 (31)
3.11 -2011.3.11- (4)
マンホール (2)
木製電柱 (1)
秘湯・迷湯 (8)
廃医院・医療系 (16)
草ヒロ (12)
その他廃墟系 (109)
北海道の廃墟 (4)
東北地方の廃墟 (40)
関東地方の廃墟 (12)
中部地方の廃墟 (43)
近畿地方の廃墟 (2)
中国・四国・九州地方の廃墟 (8)
廃校関係 (119)
北海道の廃校 (11)
東北地方の廃校 (41)
関東地方の廃校 (14)
中部地方の廃校 (41)
近畿地方の廃校 (6)
中国・四国・九州地方の廃校 (6)
廃隧道・廃道 (35)
五十島隧道 (1)
昭和橋 (1)
黒部峡谷隧道 (1)
万世大路 (2)
間瀬隧道 (1)
東隧道 (1)
本尊岩隧道 (1)
会津街道 諏訪峠 (1)
へぐりのまんぼ (1)
中山隧道 (1)
中永隧道 (1)
高石隧道 (1)
角神橋 (1)
旧柴崎橋 (1)
越後七浦シーサイドライン (1)
東北地方 (36)
尾去沢鉱山 (0)
国立酒田米穀倉庫 (1)
大泉鉱山 (3)
○○○鉱山 選鉱・精錬場 (3)
田老鉱山 (4)
大葛鉱山 (1)
大蔵鉱山 (1)
松島海軍工廠 (1)
日正鉱山 (1)
現役石灰鉱山 (1)
鴇鉱山 (1)
谷口銀山 (1)
阿仁鉱山 (3)
高玉金山 (1)
小坂鉄道 (2)
切支丹洞窟 (1)
T○鉱山 (1)
大成鉱山 (1)
田川炭鉱 (1)
延沢銀山 (3)
青葉水力発電所 (2)
日本特殊鋼管大湊工場 (2)
松尾鉱山 (1)
関東地方 (19)
防空壕壁画 (1)
ニ。○○鉱山 (6)
沖の島 (1)
128○地 その1・2 (4)
足尾銅山 (1)
赤山地下壕 (1)
中島飛行機 地下工場 (1)
陶器製手榴弾 (1)
鵜原火薬庫 (1)
茂原海軍航空隊 (2)
中部地方 (43)
高根金山 (2)
N○鉱山 (3)
五十島鉱山 (1)
石瀬鉱山 (1)
草倉鉱山 (1)
持倉鉱山 (4)
葡萄鉱山 (1)
K○鉱山 (5)
大府鉱山 (1)
M○鉱山 (2)
三○石鉱山 (1)
大沢鍾乳洞 (1)
間瀬銅山 (2)
春日鉱山 (4)
新発田油田 (1)
畑鉱山 (1)
久々利地下工場 (3)
三川鉱山 (3)
新津油田地帯 (6)
最新コメント
リンク
おすすめ(1日1回、ポチッてね)
探検の参考に♪

-天気予報コム- -FC2-