猿毛岳スキー場
新潟県内の県央地域に残る、スキー場跡を見て来た。
このスキー場、昭和30年代にはすでに「廃」になっていたらしい。
近くには他にも、スキー場跡が有る。

モロ、ハイキングコース!
ってか、登山道!?

スキー場跡へのアクセス路は2本有るが、片方は災害通行止めになっている。
*現在は復旧してるかな?(不明)
通れる方も、この有り様。
所々道を塞ぐ、障害物を撤去しながらの通行になる。

山頂付近の、開けた場所に出る。
付近には、駐車場跡も確認出来る。

この建物は何かな?
宿?

有名な?センターロッジの跡。
今は、基礎部分しか残っていません。

山中を見渡すと、照明設備が残っている事がわかる。

ロッジに残る、暖炉跡。

栗の収穫には、ちと早かった(笑

暖炉の回りには、建屋の残骸がある。

地下部分。

長い時の流れにより出来た、つらら。

何かの部屋跡と思われる。

褐色の中で見つけた緑。

つらら。

ここにも。

当直室の跡かな?

2槽式洗濯機と、木製リフト。

ここも当直室と思われる。

廊下。

洗面所。

放置されたドラム缶。

鉄塔が立っていた。

変電所跡。

あちらこちらに、照明設備が残っている。

その後、P様は捕獲されたのでしょうか?
このスキー場、昭和30年代にはすでに「廃」になっていたらしい。
近くには他にも、スキー場跡が有る。

モロ、ハイキングコース!
ってか、登山道!?

スキー場跡へのアクセス路は2本有るが、片方は災害通行止めになっている。
*現在は復旧してるかな?(不明)
通れる方も、この有り様。
所々道を塞ぐ、障害物を撤去しながらの通行になる。

山頂付近の、開けた場所に出る。
付近には、駐車場跡も確認出来る。

この建物は何かな?
宿?

有名な?センターロッジの跡。
今は、基礎部分しか残っていません。

山中を見渡すと、照明設備が残っている事がわかる。

ロッジに残る、暖炉跡。

栗の収穫には、ちと早かった(笑

暖炉の回りには、建屋の残骸がある。

地下部分。

長い時の流れにより出来た、つらら。

何かの部屋跡と思われる。

褐色の中で見つけた緑。

つらら。

ここにも。

当直室の跡かな?

2槽式洗濯機と、木製リフト。

ここも当直室と思われる。

廊下。

洗面所。

放置されたドラム缶。

鉄塔が立っていた。

変電所跡。

あちらこちらに、照明設備が残っている。

その後、P様は捕獲されたのでしょうか?
スポンサーサイト