越後七浦シーサイドラインの廃観光歩道
新潟県の佐渡・弥彦・米山国定公園の弥彦地区にある、廃観光歩道に来てみた。
この歩道は「角田浜」から「五ヶ浜」にかけて整備され、竣工は昭和元年との事。
日本海の荒波にもまれて90年ほど。
どれだけ進む事が出来るかな!?

夏の熱い日差しと、透き通る海!
絶好の探検日和だ♪
まずは「角田浜」側から攻めてみましょ♪

探検の始まりはここから!
通称「日蓮の洞窟」!!

この場所、嘘か真か、云われ深い場所なのだ。

実はこの場所、「出る」らしい…
妄想に犯されて幻覚を見ただの、洞窟特有の風切り音が聞こえたりと…
こんな事で楽しめる人たちが…(笑

ま、そんな事は気にせず、行って見ましょう♪

この2つ穴が、「判官舟かくし」だそうだ。

岬に建つ「角田灯台」。

透き通る海に、糸を垂らす釣り人。
この辺りまでは快調なのだが…

本格的にガレて来ました。

この辺り、すでに痕跡すらありません(汗

岩場を少し進むと、歩道の痕跡が見えてきました。

その手前は…
どひゃ~!斜面が崩落してます!!
数十トンはあろうか大きさの岩が、歩道を破壊してます(汗
こんな岩に当たったら、ひとたまりも無い…

恐怖に怯えながら、先を進みます(笑

この辺りは、しっかりと残っています。

何の跡だろうか?
階段が残っていた。

素掘りの隧道がありました。

で、出口…
砂岩質?熔岩石?
なめらかな表面してます。

こちらの隧道は、立入禁止だそうです。
普通に人が来られる場所では無いのだが、一応(笑

波に洗われて、所々寸断してます。

離れた所から遠景を!

この辺りまで来ると限界!
先に進むのを諦める。
次は「五ヶ浜」側から進んで見ましょう♪

五ヶ浜からこの地点までは、防波堤になっている。
では「角田浜」に向けて、レッツらゴ~♪

直ぐに道は悪くなり、自然に還りかけている。

くぐり岩。
実は「隧道」だったりして(汗
もしそうだったら、40cm位の日本一短い隧道だ!(笑

自然の形状なのか、くり貫いたのか?
半洞門状の歩道。

かなり厳しくなってきました。

ほぼ痕跡は残っていません!

これ以上は進めません!
ここで断念します…

200mほどしか進む事が出来なかった。

階段を上って、五ヶ浜を望む。

何かの計測器があった。。。
この歩道は「角田浜」から「五ヶ浜」にかけて整備され、竣工は昭和元年との事。
日本海の荒波にもまれて90年ほど。
どれだけ進む事が出来るかな!?

夏の熱い日差しと、透き通る海!
絶好の探検日和だ♪
まずは「角田浜」側から攻めてみましょ♪

探検の始まりはここから!
通称「日蓮の洞窟」!!

この場所、嘘か真か、云われ深い場所なのだ。

実はこの場所、「出る」らしい…
妄想に犯されて幻覚を見ただの、洞窟特有の風切り音が聞こえたりと…
こんな事で楽しめる人たちが…(笑

ま、そんな事は気にせず、行って見ましょう♪

この2つ穴が、「判官舟かくし」だそうだ。

岬に建つ「角田灯台」。

透き通る海に、糸を垂らす釣り人。
この辺りまでは快調なのだが…

本格的にガレて来ました。

この辺り、すでに痕跡すらありません(汗

岩場を少し進むと、歩道の痕跡が見えてきました。

その手前は…
どひゃ~!斜面が崩落してます!!
数十トンはあろうか大きさの岩が、歩道を破壊してます(汗
こんな岩に当たったら、ひとたまりも無い…

恐怖に怯えながら、先を進みます(笑

この辺りは、しっかりと残っています。

何の跡だろうか?
階段が残っていた。

素掘りの隧道がありました。

で、出口…
砂岩質?熔岩石?
なめらかな表面してます。

こちらの隧道は、立入禁止だそうです。
普通に人が来られる場所では無いのだが、一応(笑

波に洗われて、所々寸断してます。

離れた所から遠景を!

この辺りまで来ると限界!
先に進むのを諦める。
次は「五ヶ浜」側から進んで見ましょう♪

五ヶ浜からこの地点までは、防波堤になっている。
では「角田浜」に向けて、レッツらゴ~♪

直ぐに道は悪くなり、自然に還りかけている。

くぐり岩。
実は「隧道」だったりして(汗
もしそうだったら、40cm位の日本一短い隧道だ!(笑

自然の形状なのか、くり貫いたのか?
半洞門状の歩道。

かなり厳しくなってきました。

ほぼ痕跡は残っていません!

これ以上は進めません!
ここで断念します…

200mほどしか進む事が出来なかった。

階段を上って、五ヶ浜を望む。

何かの計測器があった。。。
スポンサーサイト
コメントの投稿
越後七浦シーサイドラインの観光歩道!
越後七浦シーサイドラインの観光歩道!
私、昭和56年3月に、角田浜から五ヶ浜まで歩いたことがありますよ(^_^)-☆
さらに歩いて、廃村初体験の角海浜にたどり着いたわけです。
ここで現状を見ることができるとは、思いもよらずです。
うれしいなあ(^_^)
私、昭和56年3月に、角田浜から五ヶ浜まで歩いたことがありますよ(^_^)-☆
さらに歩いて、廃村初体験の角海浜にたどり着いたわけです。
ここで現状を見ることができるとは、思いもよらずです。
うれしいなあ(^_^)
Re: 越後七浦シーサイドラインの観光歩道!
HEYANEKOさん、現状は更に進行し、
現在は護岸工事により、隧道は閉塞されたようです。
記事は、2014年に行った時の物です。
現在は護岸工事により、隧道は閉塞されたようです。
記事は、2014年に行った時の物です。