fc2ブログ

持倉鉱山保存会

人里離れた山中に、突如として現れる巨大建造物。
カラミレンガで造られた建物(選鉱場・精錬場以外)は、珍しい。
「インカの神殿跡」などと称される、持倉鉱山の事務所棟跡だ。
江戸期に銀山として開抗し、大正期に閉山を迎える。
戦中戦後に渡って、蛍石を産出する。
産出量は、全国の7割程だったらしい。
その時に事務所跡を、貯鉱場として使ったらしい。
採鉱区や居住区跡は、さらに2km程上流に有る。

メディアにも取り上げられ、その知名度は高く、
東の持倉、西の軍艦島などと言う人も居る。
また山中奥深くに有り、たどり着く為に困難を要した為、
その存在自体を疑問視したマニアも実在したようだ。
事実、鉱山跡で会った方の中には、
「数度目のチャレンジで、やっとたどり着けた」(えっ!こんな簡単なルートを!?)
「初めて来た時は、遭難しかけた」(そうでしょ!そんな装備と心構えでは)
などと言う方もいた。

にわかマニアや心霊マニア、都市廃墟マニア…
その中の一部の人たち、自然を甘く見過ぎだ!
草木の茂った、未整備山中に分け入る…
それがどれほど危険な事なのか、わかっていない。。。
普段着に運動靴で入山しようとした若者に、
「その装備じゃ危ないよ」と声を掛けた事があった。
若者は「大丈夫ですよ。他に行っている人がいるんだから」
と、山を進んで行った。
案の定しばらくすると、「やっぱり行けませんでした」と、引き返して来た。
また、こんなグループにも会った事がある。
男性2人は普段着に、手にはペットボトルのみ。1人は長靴だったが、1人はサンダル。
一緒に居た女性はなんと!フレアスカートに生足パンプス。
川を渡れずに、うおさおしていた。
流されかかった男性を、助けた事もあった。
頼むから、そんな人たちは、2度と来ないでくれ!と言いたい。
そして、
登山に必要な服装・装備、川の渡り方や自然の危険等を、
用意・勉強してから、出直して欲しい。


危険を知るから、対策が出来る。
対策をするから、安全に出来る。


この言葉を実行して欲しいと願うばかりだ。

そして、ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
ゴミの放置・散乱は、野生動物を集めます。
結果、人が襲われる事に繋がります。

なお山中では、携帯電話は使えません!いわゆる「圏外」です!(こんな事も知らない人が居た)
それと、根拠の無い自分は大丈夫!って考えは止めてください。
常に危険と隣り合わせだという事を自覚して、入山して下さい。

*素敵な「廃」ライフ、安全に楽しく行きましょう♪
IMG_8993.jpg

CIMG3020.jpg
「P様」の生息地です。

IMG_2894.jpg
鉱山跡周辺で見つけた、P様の食事跡。(カモシカ)

IMG_0972.jpg
鉱山跡周辺で見つけた、P様の食事跡。(キジ)

ここまでは固定記事です。
以下、活動記に続く。。。
持倉鉱山跡に魅せられて、2012年に活動開始♪

CIMG3501.jpg
駐車場に続く林道の、迫り出した草木を刈って行く。

CIMG3502.jpg
その2

CIMG3503.jpg
その3

CIMG3504.jpg
第4駐車場のスペース確保。

CIMG3505.jpg
続く第3駐車場のスペース確保。

CIMG3506.jpg
第1駐車場から先。

CIMG3507.jpg
アスファルト区間。

CIMG3510.jpg
ぎょえっ!
完全に道をロスト!!
人間様の力をなめんなよ!!
とばかりに、30分程格闘する…

CIMG3511.jpg
勝利の図(笑

CIMG3512.jpg
またまた困難が、待ち構えていた(涙

CIMG3513.jpg
近くて遠い、砂防ダム。
見えているのに、近づけない…

CIMG3645.jpg
道を塞ぐ形で迫り出した木。
斜面を削って、通り易くしてみた。

CIMG3516.jpg
度重なる格闘に勝利を続け、鉱山施設跡到着!
で、埋れる遺構。

IMG_1800.jpg
サルベージに成功♪

CIMG3644.jpg
土を被った床面。
一部掘りかけてからの画なので、
中央部に10円ハゲがある(笑

IMG_1805.jpg
入口付近の床面レンガが顔を出す。
疲れた…

CIMG3515.jpg
1階部分を覆う草木と、格闘開始!

IMG_1773_20150427144452f40.jpg
こんなに綺麗になったよ♪
やっぱ、全体が見えると良いね~♪











スポンサーサイト



記事を書く励みになります!ポチよろしく!
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ インスタグラムへ
毎日両方ポチると、当りが出るかも!?

コメントの投稿

非公開コメント

訪れた変態さんの数
プロフィール

まこちゃん

Author:まこちゃん
産業遺産が好き!
廃墟が好き!
廃れ行く物が好き!
特に坑道や隧道等の「穴」が好き♪
こんな変わった私ですから、
恥しくて、穴が有ったら入りたい!

そんな訳で!?
各地の産業遺産や廃墟等を
自由気ままに探検しています。
このページは主に、
廃鉱山・廃坑道・廃隧道・廃道・廃校等、
その一部を記憶と記録の為に
紹介していきます。
ただ、
画像アルバム化しそうな予感も(汗
だって、文章下手なもんで…

でも、
*このページは、廃墟探索等を推奨するものではありません。
*このページを参考にした行動等により、被ったトラブル・被害・損害等の責務は、一切負いません。
*場所により、身体・生命・社会的地位に、著しい被害を負う場合があります。

*絶対に真似をしないで下さい。
*画像の無断転載は厳禁です!
*転載希望はメールで連絡下さい!


sakunomukougawaアットgmail.com

*平成27年9月 マンホール追加更新
*平成27年5月 木製電柱追加

最新記事
カテゴリ
動画一覧 (1)
未分類 (31)
3.11 -2011.3.11- (4)
マンホール (2)
木製電柱 (1)
秘湯・迷湯 (8)
廃医院・医療系 (16)
草ヒロ (12)
その他廃墟系 (109)
北海道の廃墟 (4)
東北地方の廃墟 (40)
関東地方の廃墟 (12)
中部地方の廃墟 (43)
近畿地方の廃墟 (2)
中国・四国・九州地方の廃墟 (8)
廃校関係 (119)
北海道の廃校 (11)
東北地方の廃校 (41)
関東地方の廃校 (14)
中部地方の廃校 (41)
近畿地方の廃校 (6)
中国・四国・九州地方の廃校 (6)
廃隧道・廃道 (35)
五十島隧道 (1)
昭和橋 (1)
黒部峡谷隧道 (1)
万世大路 (2)
間瀬隧道 (1)
東隧道 (1)
本尊岩隧道 (1)
会津街道 諏訪峠 (1)
へぐりのまんぼ (1)
中山隧道 (1)
中永隧道 (1)
高石隧道 (1)
角神橋 (1)
旧柴崎橋 (1)
越後七浦シーサイドライン (1)
東北地方 (36)
尾去沢鉱山 (0)
国立酒田米穀倉庫 (1)
大泉鉱山 (3)
○○○鉱山 選鉱・精錬場 (3)
田老鉱山 (4)
大葛鉱山 (1)
大蔵鉱山 (1)
松島海軍工廠 (1)
日正鉱山 (1)
現役石灰鉱山 (1)
鴇鉱山 (1)
谷口銀山 (1)
阿仁鉱山 (3)
高玉金山 (1)
小坂鉄道 (2)
切支丹洞窟 (1)
T○鉱山 (1)
大成鉱山 (1)
田川炭鉱 (1)
延沢銀山 (3)
青葉水力発電所 (2)
日本特殊鋼管大湊工場 (2)
松尾鉱山 (1)
関東地方 (19)
防空壕壁画 (1)
ニ。○○鉱山 (6)
沖の島 (1)
128○地 その1・2 (4)
足尾銅山 (1)
赤山地下壕 (1)
中島飛行機 地下工場 (1)
陶器製手榴弾 (1)
鵜原火薬庫 (1)
茂原海軍航空隊 (2)
中部地方 (43)
高根金山 (2)
N○鉱山 (3)
五十島鉱山 (1)
石瀬鉱山 (1)
草倉鉱山 (1)
持倉鉱山 (4)
葡萄鉱山 (1)
K○鉱山 (5)
大府鉱山 (1)
M○鉱山 (2)
三○石鉱山 (1)
大沢鍾乳洞 (1)
間瀬銅山 (2)
春日鉱山 (4)
新発田油田 (1)
畑鉱山 (1)
久々利地下工場 (3)
三川鉱山 (3)
新津油田地帯 (6)
最新コメント
リンク
おすすめ(1日1回、ポチッてね)
探検の参考に♪

-天気予報コム- -FC2-